首や肘の内側がかゆい!その症状はアトピーではなく敏感肌が原因?

[公開日]

[最終更新日]2021-08-10

    首や肘の内側がかゆい!その症状はアトピーではなく敏感肌が原因かもしれません。アトピーの症状は、あせも(汗疹)などとも間違いやすく、早く改善するためには、肌の状態に合わせた適切なスキンケア対策が必要となります。

    ※このページは、首や肘の内側がかゆいと感じることが多いアトピーや敏感肌で悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいページです。

    ※2018.9.10 「アトピー敏感肌を改善する内側からの新しいケア」について追記しています。

    概要

    首や肘の内側がかゆいはアトピー?それともあせも?

    アトピーとあせもは、どちらも首や肘の内側などにかゆみを伴う赤い湿疹ができ、症状や見た目もよく似ているため、意外と見分けることが難しいです。アトピーだと思っていたら、実はあせもだったということや、その逆もあります。また両方の場合もあります。

    アトピーとあせもの大きな違いは、発症する原因にあります。基本的には、あせもは夏に、アトピーは冬に症状が現れやすいということ。首や肘の内側がかゆい原因が何かを知って、肌の状態に合わせたスキンケア対策をしていきましょう。

    あせもの原因と特徴

    夏になると大人も子供も大量の汗をかきやすくなります。その汗が原因で、あせもを始めとした肌トラブルが引き起こされます。

    夏の肌トラブルの代表でもあるあせもは、大量の汗が原因です。ヒトの身体は、暑さを感じると体温を一定に保つために、毛穴から汗を出します。汗を大量に掻くことで、皮膚の下にある汗管の周りに汗が漏れ、水ぶくれや炎症といった、かゆみを伴う赤い湿疹ができるのです。あせもは、症状が軽い場合は、汗をこまめに拭いたり、患部を清潔にすることで数日で症状が治まります。ただし、子どもの場合は、かゆみを我慢できずに掻くことで症状が悪化することもあるので注意が必要です。

    また、あせもが原因でアトピーを悪化させてしまうこともあります。かゆみを伴った赤い湿疹が、数日たっても治らなかったり、よくなったり悪化したリを繰り返すようであればアトピー性皮膚炎の可能性が高くなります。

    アトピーの原因は敏感肌?

    アトピー性皮膚炎は、年齢によって症状が違っていたり、一度治っても、再発したりすることがよくあります。これは、アトピー性皮膚炎の発症や悪化には、様々な原因が関わっているからです。その根本に「敏感肌」があります

    敏感肌は、肌が乾燥し外部からの刺激を受けやすい状態のことをいいます。肌は、乾燥することで角質層のバリ化機能が低下し、ダニやほこりなどのアレルギー物質や、肌への刺激となる汗などの環境要因汗によって炎症を起こします。やさらに、肌を掻いて傷つけてしまうと、その傷からアレルゲンが侵入し炎症を引き起こします。それが「アトピー性皮膚炎」です。

    健康な肌と敏感肌の肌バリア機能の違い

    「敏感肌(肌のバリア機能)」と「皮膚を刺激する物質(環境要因)」と「アレルギー反応(アレルゲン物質)」によってアトピーが引きこされるのです。アレルギー物質や環境要因は年齢によっても変わってくるためアトピーの原因を特定することは難しいです。そのため、敏感肌対策のスキンケアは、アトピーを治すための大事な治療法のひとつなのです。

    敏感肌対策のスキンケアでアトピーを改善!

    アトピーを発症してしまう根本的な原因として、肌のバリア機能が低下していること、つまり「敏感肌」があります。そのため、スキンケアはアトピー治療の「おまけ」ではありません。体の洗い方ひとつとっても、健康な肌と同じ方法ではいけません。敏感肌のようにデリケートになってしまった肌を傷つけないように洗い、保湿剤を使いこなして、乾燥から守ってあげましょう。

    アトピーを気になる子供のスキンケアを丁寧に行うお母さん

    アトピー敏感肌のスキンケアの目的

    肌が乾燥しやすいアトピー敏感肌。スキンケアは、肌を健やかに保つためのケアです。スキンケアを適切に行うことで、ステロイドなどの薬を使わなくても、アトピー性皮膚の症状をコントロールすることが可能になります。肌のバリ化機能を回復・改善させるためスキンケアには「清潔」「保湿」「皮膚の保護」、この3つの目的があります

    アトピー敏感肌のスキンケアのポイント

    ・シャワーや入浴で肌を清潔にする

    スキンケアで清潔にすることは、肌の表面だけのことではありません。肌の表面には、汗や汚れがついています。汚れにはダニやカビ、雑菌など目に見えないものもあります。これらは、刺激となってアトピーを発症させたり悪化させてしまいます。肌は乾燥すると、角質層に隙間ができます。その隙間から億へ刺激物が入り込まないように洗い流します。スキンケアでは保湿が重要視されがちですが、その前に汚れを洗い流すこが重要です。

    【入浴時にやってはいけないこと】

    • ナイロンタオルやアカすりタオルを使う
    • ゴシゴシこすり洗い
    • 石けんを使わずお湯だけであらう
    • 石けんを泡立てずそのままつける
    • 入浴剤などを入れる
    • しっかりお湯につかって温まる
    • 香料や保湿剤の入ったものを使う

    入浴時は、しっかりとお湯につかって体を温めたほうがいいのですが、アトピー敏感肌の場合、温まり過ぎるとかゆみが増してしまうため、38℃ほどのぬるめのお湯にサッと入るようにします。また、石けんやシャンプーには、石けん成分以外のものがあまり入っていないものを選びましょう。香料は必要ありませんし、皮質成分は皮膚に残ると刺激になるので避けた方がいいでしょう。

    ・体を洗うときは素手が理想

    敏感肌の場合、ナイロンタオルや垢すりタオルはバリア機能である角質を剥がしてしまうため、やわらかいタオルで洗うという人も多いようですが、それだと十分に泡がたたず肌の刺激になります。しっかりと石けんを泡立てて、その泡を手にのせて洗うのが理想です。

    もこもこの泡

    泡はのせるだけで汚れは取れます。ゴシゴシと擦ってしまうと、必要なバリア機能まで取ってしまいます。泡立てネットなどをつかって、十分な泡を作ったら手にとって、泡に汚れを吸着させるようなイメージで体にのせていきます。背中やお腹などは滑らせるようイメージで泡を塗ります。そして、37~38℃のぬるめのお湯でしっかりと泡を流していきます。あごの下やわきの下など流し忘れがないいように、頭から足と上から順に洗い流していきます。

    ・保湿は入浴後15分以内に行う

    保湿はスキンケアの中心です。肌の水分は、角質層とその下の顆粒層に含まれています。保湿は、そんな肌の水分を逃がさないようにするためのものです。入浴後は体温があがっているため、肌に残った水分と一緒に角質層の水分も蒸発しやすくなります。そのため、入浴後15分以内に保湿を行いましょう。

    また、保湿剤は一度にたくさん塗るよりも、こまめに塗るほうが効果的です。手や顔を洗ったあとだけでなく、カサカサしてると感じたときに塗ります。カサツキがひどいなと感じたときは、保湿剤を塗る前に、化粧水やローションなどで水分を補給してから塗るといいでしょう。

    ・保湿剤にはクリームがオススメ

    保湿剤にはいろいろな種類があります。軟膏、クリーム、ローションなど。その中でもオススメは、クリームタイプです。ローションは、使用感はさっぱりとしているのですが、化粧品そのものに含まれる水分量が多いため、その水分と一緒に保湿成分も蒸発しやすく、保湿を維持するためにはこまめに塗る必要があります。また、軟膏は傷があっても刺激が少ないため症状がひどい場合はオススメですが、ベタつきがあるため使用感が苦手という方も多いです。ローションと軟膏の中間がクリームタイプです。

    最近では、保湿もしながら肌本来の水分保持機能の改善効果が認められた成分「ライスパワーNo.11」が配合された薬用クリームが話題になっています。水分保持機能を改善することで、乾燥しやすい敏感肌を改善して、肌のバリア機能をとり戻してくれます。「ライスパワーNo.11」は、その名前の通り。お米を原料とした成分であるため、日本人の身体にもなじみもいいので、アンチエイジング用の化粧品などでも使われています。そんな、ライスパワーNo.11が配合された薬用クリームが「アトピスマイル」です。アトピー敏感肌だけでなく赤ちゃんでも使える薬用クリームとして開発されました。

    【アトピスマイルについてもっと詳しくはこちら】
    → 刺激に負けない強い肌へ「アトピスマイルクリーム」とは?

    敏感肌でも使えるアトピー対策

    赤ちゃんから敏感肌まで使えるアトピスマイル

    ステロイドは危ないは誤解

    ・ステロイドの副作用で皮膚が黒く厚くなる

    これは、ステロイドによる副作用ではなくアトピーの症状です。アトピーで皮膚が黒くなったり厚くなったりするのは、炎症が長引いたことによって起こる反応です。適切なステロイドを使わずに炎症が抑えらず長引くことで起こるこれらの変化をステロイドの副作用と勘違いする人が多いです。

    ・ステロイドをやめるとリバウンドが起こる

    ステロイドによるリバウンドとは、ストレイド飲み薬を長期間使っていて、突然、やめたときに起こる全身症状です。アトピーの場合、肌表面がきれいになったからとステロイド外用薬を勝手に中断したことで、ステロイドで抑えられいた炎症が再び悪化する状態を、リバウンドと勘違いする人が多いです。これも、ステロイドを適切に使えていないことによる誤解なのです。

    スキンケアは自分でできるアトピー対策

    ステロイドなどの薬でできるのは、アトピーの炎症を抑えることだけです。アトピーの症状がひどい場合は、薬を利用して炎症を抑えることも必要です。それと同時に、アトピーの症状を再発させないためには、敏感肌への対処が必要です。それがスキンケアです。症状が軽ければ、スキンケアだけで肌をよい状態に保つことや、悪化の予防もできます。アトピーの治療というとステロイドなどの薬を使った治療と思われがちですが、スキンケアがとても重要です。スキンケアによる治療は、自分ででき、また副作用の心配もありません。適切なスキンケアで、敏感肌をアトピーから守り改善していきましょう。

    スキンケアにプラスして内側からのケアを ※追記 2018.9.10

    あせもがきっかけで首や肘の内側がかゆくなり、肌を掻いてしまうことで肌が傷つきアレルゲンや汗が侵入しやすくなり、さらに症状が悪化していきます。この肌から侵入してきたアレルゲンによって症状が悪化するのは、体がアレルギー体質になっていることが考えられます。また、このアレルギー体質というのは、アトピーを発症する3つの要因のひとつでもあます。そのため、あせもやアトピーの症状を悪化させないためには、肌のバリア機能を保護したり回復するためのスキンケアにプラスして、このアレルギー体質を改善するための内側からのケアがとても重要になります。

    体の内側からアレルギー体質を改善するためには、食物繊維などを中心としたバランスの良い食事や、適度な睡眠やストレスを溜めすぎないなどの生活習慣の見直しが必要です。また、最近ではアレルギー体質に傾いた免疫バランスを整えるチカラを持つ乳酸菌などが効果的だと言われています。

    体の内側からアレルギー体質を改善するためのケアについては、こちらの記事でより詳しく紹介しています。
    → アトピー性皮膚炎を重症化させないために日常でできる3つのこと!
    こちらの記事では、適度の運動や睡眠習慣、食生活の見直しなど、どのように意識すればいいかなどを紹介しています。